【野生の呼び声】バックの犬種はなに?CG犬の演技がすごいと話題に!
ハリソン・フォードが主演を務め話題になっている作品
「野生の呼び声」(コールオブザワイルド)
なんの情報も知らず ただ #ハリソンフォード だからって事で #野生の呼び声 見たけど おもしろかった。#ライオンキング 要素入ってそうに感じたのは オレだけかな? pic.twitter.com/mYk5ece5V2
— 屁の鳥ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ (@gravity79com) February 28, 2020
アメリカの文豪ジャック・ロンドンが1903年に発表し、過去にも映画化されたことのある名作冒険小説が新たに映画化されました。
地上最後の秘境アラスカで地図にない土地を目指し、ひとり旅する男ソーントン(ハリソン・フォード)が、
犬ぞりの先導犬としてアラスカにやってきた犬のバックと出会い、やがてソーントンとバックの間にはかけがえのない友情が芽生えていくのです。
そんな物語の主役ともいえる犬のバックについてまとめていきます!
Contents
【野生の呼び声】バックとは?犬種はなに?
人気小説の映画化「野生の呼び声」が全米3752館で公開され、OP興収2480万ドルで2位発進。事前の予想を大きく上回る成績でデビューした。アラスカで人類未踏の地を目指す男と犬の冒険を描く。ハリソン・フォード主演。「リロ&スティッチ」「ヒックとドラゴン」のクリス・サンダース監督。 pic.twitter.com/z6PoUpkO8v
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) February 24, 2020
バックは本作の主人公とも言える存在です。
ポスター中央に映っているのが、バックです。
優しい顔のバックですが、実は壮絶な過去があります。しかしアラスカでソーントン(ハリソン・フォード)に出会うことで一人と一匹は互いに成長していくのです。
このバックですが、犬種は
セント・バーナードとスコットランド牧羊犬の雑種
になります。
今日の希望
セントバーナード pic.twitter.com/dbhHunKKv5— 怒り (@ze2_bose) February 23, 2020
#ボーダー_Collie, #4k, #冬, #犬, #ペット, #スコットランド牧羊犬, #ボーダー_Collie犬 => https://t.co/LhENr0oAwW動物/ボーダー-collie-4k-冬-犬-ペット-34374 pic.twitter.com/RhELxQkKV6
— Takeru Shashino (@jpbesthqwllps) December 22, 2017
ハリソン・フォードの相棒犬バックの壮絶な過去
バックは、カリフォルニア州のミラー判事(ブラッドリー・ウィットフォード)の邸宅でペットとして幸せに暮らしていた。しかし4歳のとき、男にさらわれ、ゴールドラッシュに沸くカナダのユーコン準州でそり犬として高値で売り飛ばされてしまう。そこでバックはこん棒で脅され、こん棒を持つ人間には決して逆らってはいけないことを学ぶ。
そり犬として働くことになったバックは、今度はそこで先導犬のスピッツのいじめに遭う。しかしバックは恵まれた体格と、持ち前の知恵を駆使して、スピッツを退けて先導犬の地位を勝ち取る。大雪原を駆け抜け、バックは素晴らしいリーダーシップを発揮して、仲間の犬たちからの信頼を得ていく。やがてバックは、仲間たちと郵便物を運ぶ仕事に就き、目覚ましい活躍をするが、政府の命令により、郵便配達が休止され仕事を失ってしまう。
すると今度は、荒野での経験がほとんどない3人組、ハル(ダン・スティーヴンス)、ハルの姉マーセデス(カレン・ギラン)とその夫に売られてしまう。過酷な環境での重労働を強いられていたバックは、ある日、ひとり傷心の旅をする男ソーントン(ハリソン・フォード)に助け出される。バックが回復するまで世話を焼くソーントンに、少しずつバックは心を開き、いつしかソーントンとの間に、信頼と友情を育んでいく。引用:https://www.disney.co.jp/movie/yasei/about.html#cast
【野生の呼び声】バックはCG?演技力がすごいと話題に!
この作品にでてくる動物はCGです。
つまりバックもCGになります。
見た人は分かると思いますが、バックの演技力かなりすごかったですよね。
とても自然でストーリーの展開にも影響なくすっと違和感なくみることができました。
なんとこのハックはシルク・ドゥ・ソレイユのダンサーがモーションキャプチャーで演じているそうです!
バックの色々な表情をCG表現して、見事にバックに命を吹き込んでいました!
ライオンキングもそうでしたが、最近の技術はすごいなぁとつくづく思います。
CG犬バックに関する意見
#野生の呼び声
バックはCG だが自然に見えるし、人間が理解できるし性格があり人間の様な反応するけど、違和感なかった。愛すべきバックとユカタンを冒険できた。感動もした。#ハリソンフォード は味が出てますますステキ!インディジョーンズ早く作ってよ! pic.twitter.com/GzCTvTD5LT— Nobi Nobi Movie (@NobiNobiMovie) February 28, 2020
というか自由自在に動かせるという事でこのバック君がほんと色々な表情を見せてくれるのではあるが、ワンコ好きのおっちゃんから見てもやり過ぎというか、CGがリアルな分、ぶっちゃけ演技過剰でクサいのよ。見た目はセントバーナードとコリーの雑種という原作のバック君に一番近いのかもしんない。 pic.twitter.com/dIDz2h3Xf5
— やるきなし雄 (@2thlessfatguy) February 28, 2020
野性の呼び声、鑑賞。犬好き動物好きハリソン・フォード好きにはたまらない、冒険映画。渋く歳を取り愁いをおびたハリソン・フォードとセントバーナードとスコットランド牧羊犬の雑種・大型犬バック、いいコンビだった。
— cat &movie大好き (@catandmovie2053) February 28, 2020
野性の呼び声、バックは完全にCG合成なのかな?確かに動きはCGだけど、あの上目遣いはめちゃくちゃ本物っぽいんだよな。あの表情だけでリアルに見える。
— れじみ (@rejimi31) February 29, 2020
悩んだ末「野生の呼び声」観ました。
ハリソン・フォードはすっかりおじいちゃんになっていた😁
わんこのバックはやんちゃぶりに笑って、優しさにキュッと来て、死なないとは言え目を背けたくなる場面もあったけど、可愛いー!で終わった😍
CGで描くワンさんは、表情豊かすぎて人間?と思うほど😂— みちこ (@michipooh2626) February 29, 2020
「野性の呼び声」観たー。この映画の犬は全部CGなんですかね…?最初は方向性がわからず戸惑いましたけど、徹底して人間は添え物でメインはあくまでも犬なところが良かったです。椋鳩十の作品を思い出した。予告の時点ではバックが飼い主から引き離される展開で大泣きしそうと思ってましたけど、
— ゆうき (@_yuukixxx) February 29, 2020
で、この映画主役のバック君はもちろん人間以外の動物は多分全部CGみたいで、そいつらが見せる演技ってのがまああざといを通り越して感心するほどなんだが、狼とか熊みたいにほとんど見ない動物ならまだしもワンコという日常見まくる動物だとリアルにするほど微妙な動きに違和感を感じちゃいますな。 pic.twitter.com/yJE4n5UQqh
— やるきなし雄 (@2thlessfatguy) February 28, 2020
「野性の呼び声」
この犬、バックっていうんですが、大好きになりすぎて写真見ただけで泣きそう。
CGであることとかどうでもよくなるぐらい、犬の表情がハリソンフォードもかすむ勢いの素晴らしさだった。
大型犬好きな人全員観てほしい
なぜかうっすらバーフバリみを感じたhttps://t.co/XTEgaXRBPe… pic.twitter.com/XzzEtIV9zT— yukiko (@yukiko69888689) February 28, 2020
やはり映画を見た多くの人はバックのCG技術に驚いているようです!繊細な表情や動きを見事に表現していました!
またリアルすぎてCGかどうかわからなくなってくる。なんて意見もありました!
まとめ
・野生の呼び声のバックはセントバーナードとスコットランド牧羊犬の雑種。
・バックはCGでシルク・ドゥ・ソレイユのダンサーがモーションキャプチャーで動きを表現している。
・バックの動きや表情がすごい!という意見が多数。
最後まで見ていただきありがとうございました。