ITイット2THE END ペニーワイズの正体は蜘蛛?倒し方や弱点についても
『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』は、2017年に公開されメガヒ
スティーヴン・キングの小説を原作とした映画で、
IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。鑑賞
大人になっても変わらないルーザーズの絆に感動し、グロさとキモさを増したペニーワイズのぶっ飛んだ怖がらせ方に思わず笑ってしまう最高のホラー映画✨
ルーザーズメンバーの回想シーンはエモくて大好きだしペニーワイズの倒し方が面白過ぎた😁 pic.twitter.com/PsJ0dWW2Cy— KAZU (@T_k0240) November 2, 2019
ここでは、イット2において殺人ピエロのペニーワイズの正体について紹介していきます!
Contents
ITイット2THE ENDのあらすじ
今作は前作から27年後の物語を描いており、
幼少時代に「それ」の恐怖から生き延びたルーザーズ・
そしてルーザーズ・クラブは神出鬼没の殺人ピエロとの最後の戦いが始まるのです。
イット2のネタバレや結末についてはこちらをご覧ください!
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】イット2の結末やネタバレ!ペニーワイズは最後どうなる?
映画イット:ペニーワイズとは?
登場するピエロのペニーワイズについてまずまとめておきます。
@tenkigirl0822
Hallo… ! pic.twitter.com/LgURQH0FCx— ペニーワイズ (@ITpenywise2019) November 2, 2019
ペニーワイズとは人間の弱さに付けこむ不気味なピエロです。一度目にすると忘れられないのような印象的な見た目です。
そんなペニーワイズはすべての人間に見えるわけではありません。特定の人間にしか見えず、物体を操ったり、血の風船を飛ばしたりする能力も同様で、一般の人間には見えません。
また題名が「イット」つまり「それ」という抽象的なものを示す言葉になっていますよね。
これはペニーワイズが人それぞれの恐怖心を抱くものに姿を変えることができる。そんな能力から付けられた題名なのです。
そんなペニーワイズは27年間周期で現れ、あらゆる方法で人々を襲います。
公開初日にIT観てきたよ🎈
ペニーワイズ可愛すぎた🤡#今日から会えるね#イット見えたら終わり pic.twitter.com/4EnwIXsjTO
— 倉澤雪乃🦋Aphrodite2/19新宿BLAZEワンマン (@yukinon0001) November 1, 2019
映画イット:ペニーワイズの正体はなに?
イットは様々な姿に化けて出てくる存在です。行方不明になった人の姿や戦死した人のような人間に化ける場合の他に、ゴリラなどの怪物に化けることもあります。このような姿を自在に変えることができるペニーワイズは、正体不明の「イット」の仮の姿なのです。
従ってみなさんがよく目にするピエロの姿は子どもたちを怯えさせる基本の姿で、イットの真の姿ではないということなのです。
ではイットの真の姿はどのような姿なのでしょうか。
原作のペニーワイズの正体は大きな蜘蛛
思春期に 少年から大人に変わる
道を探していた 汚れもないままに
飾られた 行き場のない
押し寄せる人波に
『IT(イット)』のネタバレ教えてよ
正体はデカめの蜘蛛♪ pic.twitter.com/NAnKs3yNVd— マルス (@internet_marth) October 26, 2019
原作のイットでは終盤でに排水口を進んでいくと、イットの正体が解明されます。イットの正体は巨大な蜘蛛の化け物だったのです。
飛び回ることができ、腹部から明るく煌めく光を放つことで、人間の魂を奪うことができます。
私子供の頃ティム・カリー版の『イット』が途轍もなく怖く、トラウマで、ビクビクしてたんですけど、最終的母から”それ”の正体が巨大な蜘蛛ということを知ったら、怖くなくなりました。
多くの日本人はペニーワイズの正体(最終形態)が蜘蛛でがっかりしたのに対し、僕は蜘蛛なのに救われました。 pic.twitter.com/bD8b0SpxTI— コウ🦈 (@CarMEG219246) October 30, 2019
ペニーワイズの正体は未知の生命体である説も
スティーブン・キング作の「ダークタワー」という作品にペニーワイズに類似したキャラクターが登場します。
それによると大昔に地球にやってきた未知の生命体で、悪魔の一種であるとされています。そしてその生命体は銀に弱いという記述もあるのです。
そのようなことからペニーワイズの正体は未知の生命体なのでは?という説もあります。
ITイット2THE ENDのペニーワイズの正体は恐怖心:ネタバレあり
#イット見えたら終わり の蜘蛛のファンアート色々見てたんだけど、1枚目は怪獣感あり過ぎるし、別物。2枚目は惜しいけど違う。ペニーワイズが口を開いた時みたいなのが正体に近いと思うし、今回変幻する時、タコみたいになるから、きっと蜘蛛蛸みたいなやつだろう。 pic.twitter.com/66O6cFv88G
— コウ🦈 (@CarMEG219246) August 7, 2019
リメイク版に当たる「イットそれが見えたら終わり」では、子どもたちが反撃をするシーンで一瞬蜘蛛の足のようなものが移ります。原作を見ていた人は気が付いたのではないでしょうか。
つまりリメイク版においてもイットの正体は巨大の蜘蛛!
といきたいところなのですが、異なります。イットは最終的に巨大蜘蛛のような姿に変身しますが、これは真の姿ではありません。
理由は、その倒し方が関係します。ここからはあくまでも私の予想ですが、ペニーワイズを強くしているのは恐怖心だと気が付いたルーザーズは、イットを罵倒することで、倒します。
つまり真の姿は、人間の恐怖心で力を増していく悪魔。であると考えられます。
なので蜘蛛という具体的な生物ではなく、原作にあるような未知の生命体というのが、リメイク版にも反映されているのかなと思います。
ペニーワイズの倒し方や弱点は?
ペニーワイズの正体が分かったところで気になるのは、ペニーワイズの倒し方です。倒し方ですが原作にあたるitと、
原作のペニーワイズの倒し方
ビルの前に現れた、蜘蛛の姿のペニーワイズ。巨大な蜘蛛は腹部から光を放出し、ヒビルたちの意識を奪います。しかし唯一光を直視しなかったベバリーは意識を失いませんでした。
そしてベバリーはパチンコで銀のイヤリングを蜘蛛の腹部に命中させます。
そしてその後目を覚ました、ビルたちが心臓のようなものを取りだ潰すことでしペニーワイズを倒します。
ITイット2THE ENDでの倒し方:ネタバレあり!
イット2では原作のitとは倒し方が異なります。
倒し方はずばり言葉です!
そして小さくなったペニーワイズの心臓を握り潰すことでペニーワ
心臓のようなものを握りつぶすという点では同じですね!
まとめ
・ペニーワイズの正体や倒し方は映画によって異なる。
・原作のイットでは、巨大な蜘蛛。リメイク版にあたるITイット2THE ENDでは、人間の恐怖心で力を増す悪魔。
・原作イットでは、銀のイヤリングをパチンコで飛ばして倒す。リメイク版にあたるITイット2THE ENDでは、ペニーワイズを罵倒して倒す。
最後まで見ていただきありがとうございました!
イット2について他にも記事を書いています!ぜひご覧ください!
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】スティーブンキングはどこに出演している?カメオ出演している登場シーンも
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】イット2の結末やネタバレ!ペニーワイズは最後どうなる?
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】イット2はいつまで公開するの?ロングラン上映の理由も!
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】イット2は前作の1を見てない人も楽しめるのか?