【ナイトミュージアム】モアイ像のセリフでボケボケの意味は?名前やガムが好きな理由についても
子どもから大人まで幅広い世代に人気な映画ナイトミュージアム。博物館の中にあるに人形たちが動き出す!というファンタジー映画は多くの人を魅了しました。
歴史上の偉人👑
カウボーイ🐎
恐竜の骨格標本🐲
モアイ像🗿展示物が動いたり🏃♂️喋ったり👄
そんな博物館にみんなも行ってみたいカナ🐾#ナイトミュージアム#エジプト王の秘密
金曜よる9時
本編ノーカット放送 pic.twitter.com/xhDHf3acyH— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 28, 2019
ナイトミュージアムはシリーズとして、現在三作上映されています。ナイトミュージアムといえば内容が面白いことだけではなく、有名俳優が多数出演していることでも有名な作品ですよね!
しかし有名俳優に負けないぐらいのインパクトがあるキャラクターといえば、モアイ像です!
(承前)「ナイト ミュージアム 」シリーズのモアイ像は、通称「ダムダム」。「ガムガムちょうだ〜い」とねだる人気者! #ナイトミュージアム #映画 pic.twitter.com/m0reonoROg
— ナイト ミュージアム (@NightMuseumJP) March 4, 2015
ここではナイトミュージアムにでてくるモアイ像について紹介していきます!
ナイトミュージアムのモアイ像の名前と詳細
ナイトミュージアムシリーズは3作ありますが、モアイ像は全ての作品に出演しています。
気になる名前ですが、名前は「モアイ像」。そのままです。(笑)
このモアイ像は、自然史博物館に展示されるイースター島のモアイ像を再現したレプリカです。片言で話をし、ガムが好物です。
ちなみに日本語吹き替え版では玄田哲章さんという声優さんが担当しています。
この玄田哲章さんですが、ターミネーターで有名なアーノルド・シュワルツェネッガーの声優を永久専属として公認されるぐらいすごい声優さんなんです!アーノルド・シュワルツェネッガーとモアイ像を演じるなんて演技の幅が非常に広いですよね(笑)
ナイトミュージアムのモアイ像のセリフ
モアイ像とライリーのからみはナイトミュージアムにはかかせませんよね。モアイ像のセリフは思い返してみると頭に残るものが多いですよね。ボケボケとかガムガムよこせなどか。
ちなみにボケボケとはモアイ像がライリーのこと呼ぶ時の呼び名です。笑
ボケボケと呼ぶ理由
ガムが大好きモアイ像(吹き替え版は玄田哲章さん) #ナイトミュージアム pic.twitter.com/zbhEgnkZJL
— 芒 (@suyari_onenne) July 26, 2019
ではなぜライリーのことをボケボケと呼ぶのでしょうか。
ナイトミュージアム1では、主人公のラリーが新しい警備員として登場します。つまり博物館の人形たちからしても新入りです。
その新入りをいじるのような感じで、モアイはかれをボケボケと呼んでいるのです。
モアイ像がガムが好きな理由は?
モアイ像はガムガムよこせ!とレイリーによく行っていますよね。ではなぜモアイ像はガムが好きなのでしょうか。
ナイトミュージアム1において、ライリー同様に自然史博物館の警備員として勤めていたセシルがガムをあげたことが関係していると予想できます!セシルがガムをあげた理由は定かではありません。もしかしたらおしゃべりなモアイ像を黙らせるためでしょうか?笑
モアイ像はセシルに貰ったガムにハマってしまい、ガムガムよこせ!とガムを欲しがるようになってしまったのです。
またこれもあくまで予想ですが、モアイ像は立派なアゴを持っていますよね。
そこから噛むことをイメージして、ガムを好きな設定にしたのかもしれません。笑
まとめ
・モアイ像のセリフではボケボケやガムガムよこせが有名。
・ライリーのことをボケボケと呼ぶのは新人警備員だったライリーをいじったため。
・ガムが好きな理由は、ナイトミュージアムにおいてライリー同様に自然史博物館で警備員をしていたセシルがガムをあげそれを気に入ったため。
最後まで見ていただきありがとうございました!
ナイトミュージアムの他の記事もよろしければご覧ください!
ナイトミュージアム3にヒュージャックマンが出ている?カメオ出演しているシーンと役柄まとめ
ナイトミュージアム3の続きはあるのか?続編になる4作目の可能性についても