ペニーワイズが排水溝に連れ込んだ理由とセリフは?捕食のために子どもたちを襲う?
2019年11月1日に公開され話題を呼んでいる作品『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』
これはスティーヴン・キングの小説を原作とした映画で、
IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。鑑賞
大人になっても変わらないルーザーズの絆に感動し、グロさとキモさを増したペニーワイズのぶっ飛んだ怖がらせ方に思わず笑ってしまう最高のホラー映画✨
ルーザーズメンバーの回想シーンはエモくて大好きだしペニーワイズの倒し方が面白過ぎた😁 pic.twitter.com/PsJ0dWW2Cy— KAZU (@T_k0240) November 2, 2019
ここでは、イットにおいて殺人ピエロのペニーワイズはなぜ排水溝に子どもを引きずり込んだのか。また子どもたちを襲う理由について紹介していきます!
Contents
映画イット:ペニーワイズとは?
登場するピエロのペニーワイズについてまずまとめておきます。
@tenkigirl0822
Hallo… ! pic.twitter.com/LgURQH0FCx— ペニーワイズ (@ITpenywise2019) November 2, 2019
ペニーワイズとは映画イットに登場する人間の弱さに付けこむ不気味なピエロです。一度目にすると忘れられないのような印象的な見た目です。
そんなペニーワイズはすべての人間に見えるわけではありません。特定の人間にしか見えず、物体を操ったり、血の風船を飛ばしたりする能力も同様で、一般の人間には見えません。
また題名が「イット」つまり「それ」という抽象的なものを示す言葉になっていますよね。
これはペニーワイズが人それぞれの恐怖心を抱くものに姿を変えることができる。そんな能力から付けられた題名なのです。
ペニーワイズの正体についてはこちらでまとめています!よければご覧ください!
ITイット2THE END ペニーワイズの正体は蜘蛛?倒し方や弱点についても
そんなペニーワイズは27年間周期で現れ、あらゆる方法で人々を襲います。ではなぜ人を襲うのでしょうか。
公開初日にIT観てきたよ🎈
ペニーワイズ可愛すぎた🤡#今日から会えるね#イット見えたら終わり pic.twitter.com/4EnwIXsjTO
— 倉澤雪乃🦋Aphrodite2/19新宿BLAZEワンマン (@yukinon0001) November 1, 2019
ペニーワイズが排水溝に引きずり込むシーン
イットの有名なシーンでペニーワイズが子ども(ジョージ)を排水溝に引きずり込むシーンがあります。
これは後ほど詳しく説明しますが、捕食のために引きずり込みました。
ちなみにペニーワイズが排水溝にいたのは排水溝がペニーワイズの住処だからです。
排水溝のシーンのセリフまとめ
排水溝のシーンでは、紙の船を返してほしいジョージと、ジョージを殺そうとするペニーワイズのやりとりがあります。
船を排水溝に落としてしまったジョージは
「ビルに殺される」といって排水溝をのぞき込みます。
すると排水溝の中から「やあ、ジョージ」と言ってペニーワイズが姿を現します。
「いい船だね。返してほしい?」
「うん、お願い」
「いい子だ、友達も多そう」
「3人、一番はお兄ちゃん」
「今どこ?」
「病気で寝てる」
「お見舞いに風船をあげようジョージもほしい?」
「知らない人からはもらえない」
「私は踊るペニーワイズ、ピエロだ。ペニーワイズ、こちらジョージ。ジョージ、ペニーワイズ。もう知り合いだろ」
「なんで溝に?」
「嵐で流された。サーカスごと全部。ニオイするかい?ピーナッツや綿あめ、ホットドッグ、それから」
「ポップコーン?」
「当たり!好きかい?」
「うん」
「私もだ!はねるだろポンポンと」
「ポン」
「もう帰らないと」
「船はどうする?」
「手ぶらで帰ればジョージに殺される。さあ受け取って。手をお出し。」
そして・・・
そのあとには、ペニーワイズが本性を現し、ジョージの腕をかみちぎり、排水溝の中へ引きずり込んでしまいます。
ところでどころで、ペニーワイズがジョージを殺そうと真顔になる瞬間があります。あの間がなんとも言えない緊張感を演出していますよね。
ペニーワイズが人間を襲う理由は捕食
ではなぜペニーワイズは人々を襲うのでしょうか。
それは捕食のためです。人間を襲いそれを食べることでペニーワイズは生きています。
ちなみに原作のイットでは、ペニーワイズの正体が蜘蛛で、お腹から光をだし、人間の魂を奪います。そのようにして生き長らえているのです。
ちなみにペニーワイズの正体についてはこちらで詳しく紹介しています!↓
ITイット2THE END ペニーワイズの正体は蜘蛛?倒し方や弱点についても
ペニーワイズはなぜ子どもだけを襲うのか
27年周期で町の人間を大人子ども関係なく捕食するペニーワイズですが、中でも小さい子どもをターゲットにすることが多いのです。
これはなぜでしょうか。
それは子どもの恐怖心が関係しています。子どもは大人よりも感情的で純粋な恐怖に染まりやすい存在です。
怖い出来事があったとき大人の場合は、恐怖だけはなく、様々な感情が入り混じることがありますよね。これは本当なのか?なにか裏があるのでは?などなど
しかし子どもの場合はそんなことは考えず、怖い出来事があったときに感じるのは純粋な恐怖です。
実はペニーワイズが捕食するのは、恐怖に怯えた人間の肉体です。つまり恐怖がない肉体は捕食しません。恐怖というのはペニーワイズにとって食事のスパイスのようなものです。
スパイスのかかった味のある食事の方が美味しいですよね。これは、ペニーワイズにとっても同様なのです。
実際に考えてみるとペニーワイズはまず相手を怖がらせてから捕食しています。
つまり純粋な恐怖を感じる子どもは、ペニーワイズにとってのご馳走であるため子どもをターゲットにしているのです。
まとめ
・排水溝のシーンでは言葉巧みにジョージを騙し、襲おうとする。
・ペニーワイズは捕食のために人間を襲う。
・ペニーワイズが子どもを襲うのは、子どもが純粋な恐怖心を感じやすいため。
最後まで見ていただきありがとうございました!
イット2について他にも記事を書いています!ぜひご覧ください!
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】スティーブンキングはどこに出演している?カメオ出演している登場シーンも
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】イット2の結末やネタバレ!ペニーワイズは最後どうなる?
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】イット2はいつまで公開するの?ロングラン上映の理由も!
【ITイットTHE ENDそれが見えたら終わり】イット2は前作の1を見てない人も楽しめるのか?
ITイット2THE END ペニーワイズの正体は蜘蛛?倒し方や弱点についても