【スケアリーストーリーズ怖い本】クリーチャーまとめ!原作画像や不気味な青白いバケモノの名前など
全米の子供たちにトラウマをあたえ図書館に置くことを禁じられたベストセラー“怖い本”がついに映画化
【スケアリーストーリーズ怖い本】
がついに公開されます。
[明日公開] 映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』本が誘う呪いの物語、ギレルモ・デル・トロが企画・製作 – https://t.co/1kOsXczVMd pic.twitter.com/D1iZKPSv0F
— Fashion Press (@fashionpressnet) February 27, 2020
本作には夢に出てきそうな不気味なクリーチャーが多数出てきましたよね。
子どもにとっては確実にトラウマです。(大人でもトラウマ級の怖さかもしれません・・・。)
ここではそんな不気味なクリーチャーについてまとめていきます!
Contents
【スケアリーストーリーズ怖い本】アメリカで図書館に置くことを禁止された
この映画の監督はギレルモ・デル・トロという方です。
彼は10代の時に「スケアリーストーリーズ怖い本」という児童書に感銘を受けます。
そしてそのシリーズを原作として、今作「スケアリーストーリーズ怖い本」がホラー映画として作られました。
1981年アルビン・シュワルツが児童書として発表したこのシリーズ。
実際の事件を彷彿とさせる描写やおどろおどろしいスティーブン・ガンメルの挿絵に親や教師から苦情が殺到しました。
児童書として作られたのにも関わらず子どもには過激すぎると、全米の学校図書館に置くことに対して禁止を求める世論が高まってしまったのです。
しかしそれが皮肉にも更なる話題となり、「スケアリーストーリーズ怖い本」はアメリカで大ヒットしてしまうのです
描写や挿絵があまりにも怖くて、図書館に置けない・・・?どんだけ怖い物語なんでしょうか・・・。
スケアリーストーリーズ怖い本原作のクリーチャーの画像
不気味な絵の児童書ホラー「だれかが墓地からやってくる」を映画化したホラーが『スケアリーストーリーズ 怖い本』というタイトルで日本に来る!やったー!これギレルモ・デル・トロ製作で監督が「ジェーン・ドウの解剖」のアンドレ・ウーブレダル監督なのでめちゃくちゃ楽しみです! pic.twitter.com/Gi6pXJHUAL
— 共食いゾンビ (@MOGUMOGU_shark) October 31, 2019
ギレルモ・デル・トロの「スケアリーストーリーズ 怖い本」ってダサい邦題だなとおもったけどコイツ等の元ネタが知れたから嬉しいな、原作の挿絵なんだね pic.twitter.com/dhW0Fn6glp
— 眼のない顔 (@iki_ningyou) January 17, 2020
昨日見たスケアリーストーリーズの元ネタの全米の子供たちにトラウマをあたえ図書館に置くことを禁止された怖い本の和訳版を読みたいんだけど全く手に入らない感じだな
最近再販されてるけど映画にも出てくる不気味な挿絵が全く怖く無い絵に差替えられてるが見たいのは旧版なんだよな
この不気味な絵·· pic.twitter.com/7Pt9eEcvGs— ちくわ会長 (@akiJHON14) March 2, 2020
やはりかなり不気味な写真ですよね。
あまりにも児童書には向かないことから、最近再版されている本には挿絵が差し替えられてしまっているようです!
不気味で気持ち悪いクリーチャーまとめ
子どもたちにトラウマを植え付けたスティーブンガンメルのクリーチャー。
ギレルモ・デル・トロ監督は、スティーブンガンメルの挿絵に忠実なモンスターを造ることを映画作成において意識していたそうです!
そのため、業界トップの特殊造形チームが彼の元に集まり、不気味なクリーチャーの作成をしました。
実際に映画を見た人はわかると思いますが、見事なまでに不気味で気持ち悪い怪物たちでしたよね!(褒め言葉です!笑)
ペールレディ:青白い女のクリーチャー
最も印象に残るクリーチャーと言えば、このクリーチャーではないでしょうか。
ホラー映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』本日2月28日より公開です。
お待たせ❤️ pic.twitter.com/Gx22Lskurg— Tom (@ttt106106) February 27, 2020
来週は「スケアリーストーリーズ 怖い本」に期待ですね。 pic.twitter.com/Tw43CqNqgr
— シネちゃぶ (@cinechub_loaf) February 23, 2020
児童書ホラーの「だれかが墓地からやってくる」を映画化した『スケアリーストーリーズ 怖い本』中でも「青白い女」は脳裏に焼き付いたあの不気味な絵と同様に映画の方もかなり気味が悪く、襲い方も最悪すぎる。こいつにだけは絶対に出逢いたくない pic.twitter.com/843QMLfx6j
— 共食いゾンビ (@MOGUMOGU_shark) February 10, 2020
原作の挿絵に忠実に作られたペールレディ。
べったり湿った黒い髪、青白い肌、のっぺりしてアンバランスの顔のパーツ一度みたら忘れられないクリーチャーです。
ジャングリーマン:体がバラバラになる究極生命体
スケアリーストーリーズに出てくるジャングリーマンめっちゃカッコよくね? pic.twitter.com/I8NRR1u10f
— taketo (@Taketo_story) March 1, 2020
次は体がバラバラになるジャングリーマンです。
四足歩行になり、俊敏に動く姿は不気味でしかたありませんでした・・・。
カカシのハロルド:凶悪な顔のかかし
『スケアリーストーリーズ 怖い本』極悪フェイス“カカシのハロルド”独占解禁! – https://t.co/IsZQVIaGiH#スケアリーストーリーズ pic.twitter.com/EWfLADqi1Y
— シネマズPLUS (@Cinemasby) February 1, 2020
「スケアリーストーリーズ 怖い本」
怖い話は序盤の得体が知れない状況が一番怖い。と個人的に思っている。別の物語がそれぞれの人物に起こる事で、この好きな緊迫感が味わい続けられて面白かった。
案山子、ベイマックス、中国雑技団。など各物語に登場するメンツもいい味だしてる。 pic.twitter.com/fKeuYOJ2bK
— spail (@spail10) February 28, 2020
10代のギレルモ・デル・トロが影響を受けた「怖い本」かかしイラスト到着https://t.co/rXIiQZIQEj
#ギレルモ・デル・トロ #スケアリーストーリーズ pic.twitter.com/YSZXpyWUFW
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) January 27, 2020
凶悪フェイスのかかしのハロルドです。
こちらも原作に忠実に再現されています。
ただ映画の方はお腹がない分さらに怖さが増しているように見えます。
大きな足指:失われた体の一部を探すクリーチャー
⠀
⋮ 誰が… 盗んだ… ?
⋮
私の…
⋮ “ 足指 ” を…
⋮
失った体の部位を探し続ける―
☷ #大きな足指 ☷❌奪ってしまったら最後。❌
執拗に付け狙われますのでご注意を。#スケアリーストーリーズ#とびきり怖い本 pic.twitter.com/FDwLsMXFmy— 映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』大ヒット上映中! (@scarystoriesjp) February 3, 2020
失われた体の一部を探してさまよう大きな足指。
インパクトはパールレディなどの方がありますが、このクリーチャーも見た人に恐怖を植え付けます。
スケアリーストーリーズ怖い本のクリーチャーが怖すぎる!との意見が多数!
クリーチャーが怖すぎる!と話題になっています!
みなさんはどのクリーチャーが一番印象に残りましたか?
スケアリーストーリーズそこまで怖くわなかったけどクリーチャーが迫力あって面白かった。
— シオン (@Boo0110) March 2, 2020
スケアリーストーリーズの赤い部屋のクリーチャー、青白い女?観る前はかなりキモいと思ってたのに観たら結構癒し系だった。もしあの世界に入って絶対に殺されるなら、彼女に殺されたい ジャングリーマンとかガサツでやだ。彼女がいい!
— ℕ (@nemu_z2Z) March 2, 2020
スケアリーストーリーズ。
不気味さがめちゃくちゃ良きでした!
本読んでからでも全然楽しめるね、クリーチャーの気持ち悪さがすっごく好みです。
怖いの苦手な愛方が付き合ってくれました!ありがとう、愛方!#スケアリー観るなキケン— 流綺 (@ruki0owl) March 1, 2020
『スケアリーストーリーズ 怖い本』を鑑賞。丁度良い怖さが嬉しい。クリーチャーも沢山出てきてお得感あった。
— Mura (@TM_29BK) March 1, 2020
スケアリーストーリーズに関しては内容よりも出てくるクリーチャーたちと演出でもう楽しくて仕方なかった。
— はげ (@mhst25) March 1, 2020
スケアリーストーリーズ、クリーチャーが真っ当に造形で怖いのがめちゃめちゃ良かった
— HIROH (@hiroh_3558) March 1, 2020
スケアリーストーリーズ観てきた。
思ったよりは怖くなかったけど、白いオバケ?が精神的にクるw— ヤっコ (@yakkohan8) March 1, 2020
スケアリーストーリーズ観てきた。軽めのホラー観たい時丁度いい。あとあの白い女のビジュアルが最高に不気味で好き!
— 100071 (@_CvC_b) February 29, 2020
スケアリーストーリーズ見た。めちゃめちゃちょうどいいな〜ってホラーだった。和む。オバケたくさん出てくるのもよかった。
赤い部屋の白いデブがマジで怖かった。— ナ月 (@nzk_indori) February 28, 2020
やはりペールレディが圧倒的にみなさんの印象に残っているようです!
まとめ
・ギレルモ・デル・トロ監督は、スティーブンガンメルの挿絵に忠実なモンスターを造った。
・クリーチャーで特に人気?なのはペールレディ。
最後まで見ていただきありがとうございました。
こちらもぜひご覧ください!↓
【スケアリーストーリーズ怖い本】トラウマ級に怖いのに年齢制限がない理由は?子どもが見ても大丈夫?