【スケアリーストーリーズ怖い本】トラウマ級に怖いのに年齢制限がない理由は?子どもが見ても大丈夫?
全米の子供たちにトラウマをあたえ図書館に置くことを禁じられたベストセラー“怖い本”がついに映画化
【スケアリーストーリーズ怖い本】
がついに公開されます。
[明日公開] 映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』本が誘う呪いの物語、ギレルモ・デル・トロが企画・製作 – https://t.co/1kOsXczVMd pic.twitter.com/D1iZKPSv0F
— Fashion Press (@fashionpressnet) February 27, 2020
ここではそんなスケアリーストーリーズ怖い本がどれぐらい怖いのか。なぜ年齢制限がないのかについて紹介していきます!
Contents
【スケアリーストーリーズ怖い本】アメリカで図書館に置くことを禁止された
この映画の監督はギレルモ・デル・トロという方です。
彼は10代の時に「スケアリーストーリーズ怖い本」という児童書に感銘を受けます。
そしてそのシリーズを原作として、今作「スケアリーストーリーズ怖い本」がホラー映画として作られました。
1981年アルビン・シュワルツが児童書として発表したこのシリーズ。
実際の事件を彷彿とさせる描写やおどろおどろしい挿絵に親や教師から苦情が殺到しました。
児童書として作られたのにも関わらず子どもには過激すぎると、全米の学校図書館に置くことに対して禁止を求める世論が高まってしまったのです。
しかしそれが皮肉にも更なる話題となり、「スケアリーストーリーズ怖い本」はアメリカで大ヒットしてしまうのです
描写や挿絵があまりにも怖くて、図書館に置けない・・・?どんだけ怖い物語なんでしょうか・・・。
クリーチャーについてはこちらもにまとめてありますのでご覧ください!
【スケアリーストーリーズ怖い本】クリーチャーが不気味!青白いバケモノの名前など怪物のまとめ原作画像も!
年齢制限はある?小さい子どもが見ても大丈夫?
図書館に置けない本。つまり相当怖いし、年齢制限もある・・・?と考える人がいるかもしれませんが
この映画には年齢制限はかかっていません。
ただ、だからといって小さいお子さんが映画館で見ると確実にトラウマになります!
血が大量に出たりなどのシーンはありませんが、出てくるクリーチャーが絶妙に気持ち悪いのです。
演出としてもかなりびっくりするところが多いです。
イメージとしては2時間近くお化け屋敷にいた感覚でしょうか・・・。
もしどうしてもお子さんとみたい。という場合は他の方にも迷惑にならないようにお家でみることをおすすめしますよ!
怖いのになぜ年齢制限がない?その理由は?
本作ですが、年齢制限がないためホラー映画としてはハードルの低いように感じますよね。
しかし、内容を見てみるそれなりに怖いんです。汗
見たことを後悔している人もいるようです。
ではなぜ年齢制限がないのでしょうか?
それはもともとこの映画の原作は児童書であることが関係していると予想します。
児童書として作られた作品を原作としているので、多くの人に見てもらいたいという監督の意向かもしれませんね。
【スケアリーストーリーズ怖い本】どれくらい怖い?グロイシーンもある?
年齢制限がないと記述しましたが、
映画はどれぐらい怖いのでしょうか。またグロイシーンなどはあるのでしょうか。
怖さレベルとしてはそれなりに高い。
と思います。
ホラー好きからすると演出として物足りなさと感じるかもしれませんが、私のようなホラー映画が苦手な人からする十分に怖い映画です。
ただ中には血が出たり、頭が吹き飛んだりするグロイシーンもありません。
ただ、大きい音でびっくりなんていう演出はありますので注意が必要です!
今までホラー映画を見たことがない。でも少し興味があって見てみたい。という人にはおすすめの作品です。
ただ怖いのが無理だけど、年齢制限もないし挑戦しよう!という人はさらにホラー映画が苦手になるかもしれません!笑
スケアリーストーリーズ怖い本を見た人たちの感想
ではそんな映画スケアリーストーリーズの評価や感想はどのようになっているのでしょうか?
「スケアリーストーリーズ/怖い本」試写。
ハロウィンの夜、空き家に置いてあったヤバイ本を盗んだガキ供に襲いかかるホラー作品。
原作が児童書ということなので一応全年齢対象らしいのですが
デル・トロ企画のクリーチャーが怖くないはずがなく、こんなん大人でもトラウマになりまっせ。 pic.twitter.com/8f3BKZEoOt— 赤森とけむ (@tokemunodesu) February 28, 2020
『スケアリーストーリーズ 怖い本』観た。幽霊屋敷で拾った本が新たに怖い物語を書き加えていく…様々な手法で怖がらせて友達が消えるのが見所。いずれも幽霊以上怪物寄りな連中が登場するのが楽しい。テーマ性があざといけど手紙が切ないラストが好きだな。その辺はデルトロの味付けなのかな?
— 旅するタコラ (@takora1973) March 2, 2020
『お化け屋敷』って子どもの頃、喜んで入って行ったけど、結局怖くて親の背中にくっついていた。
『スケアリーストーリーズ 怖い本』みたいな怪奇ホラーってお化け屋敷と一緒だから映画館で観ると最高に楽しいと思うよ。
何が言いたいかっていうと、映画館向きのホラー映画だってことよ。
— 映画愛好家@宮川 (@miyakawa2449) March 2, 2020
スケアリーストーリーズ怖い本見て来ました。これは良いホラー。
— ワル桜李オオハシ (@Ouri_PBW) March 1, 2020
スケアリーストーリーズ、なかなか良かった。ただの怖いだけの大味なホラーじゃなくて、ちょっとジャパニーズホラーっぽい背景とかストーリーがあって。
— (@hikosoma) March 1, 2020
見ました:スケアリーストーリーズ
スタンドバイミーみたいな始まりかたじゃん?などと思っていられたのはお友達その1がわりとさっくり退場するまでだった… 青白い女すごい怖いじゃんね!! 各々かなり怖いけど、一件の怪異に二時間怖がらせられるよりも疲労感は薄いかも。こってりローカロリー。— かさね (@8dianthus) March 1, 2020
スケアリーストーリーズも観たよ。めっちゃ良かったぞ。海外ホラーが濃縮された感じで。海外ホラーの怖いものって腐ってたりして汚らしいよねウンウンって感じ。
— べこ (@beko_u18) March 1, 2020
ホラー映画「スケアリーストーリーズ 怖い本」
めっちゃ面白かったー!!なかなかの当たりだと思うのでホラー映画好きの方はぜひ!
— アチャ (@arccoronm) March 1, 2020
物語が良かったと意見と同時にやっぱり怖い!という意見も多数あります!
いけるだろ!的な気持ちでいって後悔しないようにしましょうね・・・。
まとめ
・スケアリーストーリーズ怖い本は1980年代の児童書を原作にして作られている。
・年齢制限がないのは、原作が児童書で多くの人に見てもらいたいという監督の意向?
・年齢制限がないためグロイシーンはないが、演出は怖いので注意が必要!
最後まで見ていただきありがとうございました!
こちらもぜひご覧ください!↓
【スケアリーストーリーズ怖い本】クリーチャーが不気味!青白いバケモノの名前など怪物のまとめ原作画像も!