スターウォーズの順番はなぜおかしい?時系列と公開順などオススメの楽しみ方を紹介

スターウォーズシリーズといえば、最も有名な映画シリーズといっても過言ではありません。
2019年12月には「スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」が公開されレイを主人公とする続三部作も終わりを告げます。
またしばらく新しいスターウォーズが見れなくなる…と悲しい気持ちの人もいるのではないでしょうか?
それと同時にスターウォーズってライトセイバーとか、ダースベイダーぐらいは知ってるけど、実は見たことがない。
という人もいるのではないでしょうか?
スターウォーズは今までに8作もの作品が公開されました。
今回はオススメ・最短の見方、なぜ公開の順番がおかしいのかについて紹介していきます!
Contents
スターウォーズはなぜ順番がおかしいのか?その理由は?
スターウォーズの時系列
スターウォーズの作品はスピンオフを抜くと、8作品あります。(2019年12月に9個目の作品が公開され、幕を閉じます。)
1から9まで全て内容のつながりはありますが、基本的には1から3、4から6、7から9がそれぞれセットになっています。
そんな超大作であるスターウォーズを時系列に並べてみました。
1999年 | スターウォーズエピソード1 ファントム・メナス |
2002年 | スターウォーズエピソード2 クローンの襲撃 |
2005年 | スターウォーズエピソード3 シスの復讐 |
1977年 | スターウォーズエピソード4 新たなる希望 |
1980年 | スターウォーズエピソード5 帝国の逆襲 |
1983年 | スターウォーズエピソード6 ジェダイの帰還 |
2015年 | スターウォーズエピソード7 フォースの覚醒 |
2017年 | スターウォーズエピソード8 最後のジェダイ |
2019年 | スターウォーズエピソード9 スカイウォーカーの夜明け 2019年12月20日公開予定 |
この表を見てみて、おかしいぞ!と思う場所がありますよね!エピソード1が1999年に公開なのに、エピソード4が1997年公開と、おかしな順番で公開されているのです。
スターウォーズを見たことがある方ならご存知かと思いますが、
スターウォーズは1から9の順番で公開されていないのです。4から6、1から3、7から9という順番で公開さてれいます。
スターウォーズの公開順
わかりやすく公開順に並べてみました。
1977年 | スターウォーズエピソード4 新たなる希望 |
1980年 | スターウォーズエピソード5 帝国の逆襲 |
1983年 | スターウォーズエピソード6 ジェダイの帰還 |
1999年 | スターウォーズエピソード1 ファントム・メナス |
2002年 | スターウォーズエピソード2 クローンの襲撃 |
2005年 | スターウォーズエピソード3 シスの復讐 |
2015年 | スターウォーズエピソード7 フォースの覚醒 |
2017年 | スターウォーズエピソード8 最後のジェダイ |
2019年 | スターウォーズエピソード9 スカイウォーカーの夜明け 2019年12月20日公開予定 |
ではなぜ、1から9という時系列の順に公開をしなかったのでしょうか?それには意外な理由が関係しています!
公開順がおかしいのはお金がなかったから!?
ではなぜ順番がおかしいのでしょうか?
それは以外にも、お金が関係しているんです!(笑)
スターウォーズ作品の生みの親のジョージルーカスはスターウォーズを作る際に、全9部作で構想を練っていました。
その時ジョージ・ルーカスは当時こんな感じのことを考えていました。
「とりあえずシリーズ全部考えてみたら、シリーズ1より4作目の方が盛り上がりそうなんだよねぇ、しかもシリーズ1はCGで作るとめっちゃお金かかるし、どうしよう…
あ、安くて盛り上がりそうなシリーズ4作目から公開しちゃえばいいんじゃね??」
こんな簡単ではないと思いますが、理由はこんな感じです。(笑)
・完成度が高いエピソード4から公開した方が、人気がでて、シリーズ化できる。
・エピソード1.2などの描写は、当時のCGでは再現不可能または、膨大なお金がかかる。
そうった理由からスターウォーズはエピソード4から上映されたのです。
そして結果的には大ヒットし、当初の予定は9部作でしたがキュッと縮めて結局は6部作に収まり、シリーズは完結しました。
ちなみにシリーズ7から9はディズニーに買収されてから公開されたもので、ジョージルーカスの構想とは異なるものだそうです。
なのでシリーズ7から9は完結した作品に後付けされたものという認識でいいと思います。
スピンオフ作品の時系列
スターウォーズ作品はエピソード1から9まであることを説明しましたが、スピンオフ作品も多数あります。
- イウォーク・アドベンチャー
- エンドア/魔空の妖精
- スターウォーズ/クローンウォーズ
- ハン・ソロ/スターウォーズストーリー
- ローグ・ワン/スターウォーズストーリー
このスピンオフ作品を時系列に並べてみるとこのようになります!
1999年 | スターウォーズエピソード1 ファントム・メナス |
2002年 | スターウォーズエピソード2 クローンの襲撃 |
2008年 | スターウォーズ/クローンウォーズ |
2005年 | スターウォーズエピソード3 シスの復讐 |
2018年 | ハン・ソロ/スターウォーズストーリー |
2016年 | ローグ・ワン/スターウォーズストーリー |
1977年 | スターウォーズエピソード4 新たなる希望 |
1980年 | スターウォーズエピソード5 帝国の逆襲 |
1984年 | イウォーク・アドベンチャー |
1985年 | エンドア/魔空の妖精 |
1983年 | スターウォーズエピソード6 ジェダイの帰還 |
2015年 | スターウォーズエピソード7 フォースの覚醒 |
2017年 | スターウォーズエピソード8 最後のジェダイ |
2019年 |
スターウォーズエピソード9 スカイウォーカーの夜明け 2019年12月20日公開予定 |
こう見てみるとかなりの作品数になりますね…今から見る人はこれだけでお腹いっぱいな感じですよね。
サクッとストーリーを把握したい!という方のためにオススメの見方も紹介します!
オススメの見方
最短でストーリーを知りたい人
スターウォーズシリーズを最短で攻略したい!という人にはスピンオフ作品を飛ばして、
という公開されたの順番で見るとストーリーを把握できると思います!
ちなみに、
いやいや本当に時間がなくて…でもエピソード9は見てみたい!という方は、エピソード7→8を見るという方法でも9の内容は理解できると思います!
一番オススメの見方
時間があるという人はぜひスピンオフ作品もいれて
という順番で見ることをオススメします!
ぶっちゃけ他のスピンオフ作品は見なくても十分に楽しめます!(残りの3つのスピンオフ作品に手を出す人はかなり少ないと思います!)
ちなみに最短の見方も一番オススメの見方も時系列ではなく、公開順に見るというのを僕はオススメします!
伏線を回収していく楽しさや、映像美の変化も楽しむことができるからです。
見方に関してはジョージルーカスもこのように言及しています。
話には常に表と裏という二つの側面があり、このシリーズも4→5→6→1→2→3という順序で見た場合と、新しい世代のように1→2→3→4→5→6という順序で
場合では全く違う経験をすることになる。
見る順番によって、受け取り方が大きく変わると思います。初めて見る経験は一度しか味わえません。シリーズを楽しむためにも公開順に見ることをおすすめします!
まとめ
・公開された順番がややこしいのは
完成度が高いエピソード4から公開した方が、人気がでて、シリーズ化できる。
エピソード1.2などの描写は、当時のCGでは再現不可能または、膨大なお金がかかる。という理由。
・オススメの見方は4→5→6→1→2→3→ローグワン→ハンソロ→7→8の順番!
最後まで見ていただきありがとうございました!
スターウォーズに関する他の記事もぜひご覧ください!
【スカイウォーカーの夜明け】登場した歴代ジェダイの声まとめ!にクワイガン・オビワン・アナキン・ヨーダが登場する?
【エピソード9】スカイウォーカーの夜明けにキャプテン・ファズマは登場する?正体や女優やファズマの現在についても
【スターウォーズ】シスの暗黒卿まとめ!名前の由来から歴史や強さについても解説
【スターウォーズ】オビワンケノービの師匠のだれ?弟子は?名前や人物像を紹介
【スターウォーズ9スカイウォーカーの夜明け】いつからいつまでの公開する?上映期間や公開終了日についても