【U-NEXT】スマホでの解約方法をわかりやすく解説!退会できないときの対処方法についても
「U-NEXを十分に楽しんだから解約したい!」
「解約方法を確認してから登録したい!」
「31日間無料トライアル期間だけ楽しんで、お金がかかる前に解約したい!」
そんな方のためにここではU-NEXTの解約・退会方法をわかりやすく解説していきます!
Contents
U-NEXTを解約・退会する方法
U-NEXTを使用している多くの人はU-NEXTのアプリを登録していると思います。
ただ!
U-NEXTはアプリで解約の手続きができませんので、
インターネットでU-NEXTを開き、解約をする必要があります。
まずはサイトにログインしてください!
U-NEXTの解約方法!写真付きでわかりやすく!
インターネットでU-NEXTのトップページを開いたら、
メニューボタンをタップします。
次に『ログイン』をタップします。
そしてログインをしたら、再びメニューボタンをタップします。
開いたメニューの中にある、『設定・サポート』をタップします。
設定・サポート画面を下までスクロールして、『契約内容の確認・変更』をタップします。
契約内容の確認・変更画面で『解約はこちら』をタップします。
解約前の下までスクロールして、『次へ』をタップします。
『次へ』を押すと以下のような画面になります。
解約のアンケートのお願いがでてきます。いくつかアンケートがあるので任意で答えます。
そしてしたにスクロールして『同意する』にチェックをして『解約をする』をタップします。
以上で解約・退会の手続きは完了です。
解約の手続きは3分もあればできます!
解約方法を理解した上で、U-NEXTを楽しむ場合はこちらから!
登録方法についてはこちらを
U-NEXTのアカウントを削除して完全に退会する方法
U-NEXTは上にある解約の方法を順番に行えば簡単に解約するこができます!
しかし
解約したままではU-NEXTのアカウント自体は残ったままになります。
今後U-NEXTを利用する見込みがない場合には、アカウントも削除してしまった方がいいです!
なぜなら、解約までしかしないと数ヶ月後に無料再トライアルの連絡がくるためです!
ただ!また1ヶ月無料で利用したい!しばらくしてから登録しなおしたい!という人は特にお金がかかるわけではないので、退会しない方がいいと思います!
U-NEXTの退会手順
解約手続きが済んだら、「解約手続き完了」と表示されます。
下にある『契約内容の確認・変更へ』をタップします。
すると以下のような画面がでてきます。
下にスクロールして「解約解除」と書いてあるしたにある『こちら』をタップします。
すると退会時の注意事項が表示されますので、すべてにチェックをして、
『退会する』をタップします。
以上で退会が完了です!
退会方法も理解した上でU-NEXTを楽しみたい方はこちらから
登録方法についてはこちら
解約・退会できないときの対処方法
上にある手順を行えば、簡単に解約・退会をすることができます。
しかし、
中には「解約や退会がうまくいかない・・・」
という方もいるかもしれません。
その場合はアプリから退会・解約をしようとしていませんか?
U-NEXTの退会・解約はインターネットのトップページからでしか、行うことができません。
そのため、アプリからではなく、インターネットから自分のアカウントにログインして、手続きを行うようにしましょう!
退会・解約方法を理解した上でU-NEXTを楽しみたい方はこちらから
登録方法についてはこちらから